サイババの御言葉

日付:1978年12月25日・場所:プラシャーンティ ニラヤム
クリスマスの御講話より

イサ


どの宗教の信者も、それぞれの方法やスタイルで遍在の一なる神を呼び求めます。全人類に健康や繁栄、平和や幸福を授けているのは、その同一の神です。どの宗教にも、その宗教に従っている人だけに恩寵を注ぐ別の神がいるわけではありません! 人から神へと旅をするのは人間の定めです。その巡礼の旅の中で、人は必ずさまざまな障害や試練に出遭います。道を照らして人がその困難を乗り越えていくのを助けるために、聖仙、賢者、予見者、悟りを得た人、神のごとき人格者、そして、神の化身たちは、人間の姿をとって生まれて来ます。彼らは、苦悩している人々や、道を見失ったり砂漠に迷い込んでしまった求道者の間を歩き回り、自信と勇気が湧いてくるよう導きます。人格者のなかには、まさにそうした目的のために生まれ、そのために生涯を費やす人もいます。そのような人たちは、「カーラナ ジャンマ」(目的のために生まれた者)と呼ぶことができます。なぜなら、彼らは「カーラナ」(目的・理由)のために「ジャンマ」(生まれてくること)を引き受けるからです。導き手であり手本であるそうしたリーダーたちは、あらゆる国のあらゆる人々の間に現れます。彼らは、より高い理想への信心に火を点け、神の声に基づいて教え、ハートから助言をします。

もちろん、信愛と献身と規律正しい生活によって、全知全能にして遍在なる唯一者のビジョンを得るに到る求道者は大勢います。彼らは自分のために勝ち得た至福で満ち足りています。その至福を分かち合うために境外に出かけて行く人たちもいます。彼らは人々を導き、そうすることによって祝福されます。多というものは幻であり、一元こそが真実であるということを、彼らは教えます。

イエスの生涯の三つの段階

イエスは、カーラナ ジャンマ、つまり、目的のために生まれた師であり、その目的というのは、人のハートに愛と慈善の心と思いやりを取り戻すことでした。イエスに我執はなく、苦楽も損得も心に留めませんでした。イエスは苦しみの叫びに応えるハートを持ち、愛の教えを説いて回りました。イエスの生涯は人類を向上させるために神に捧げた神酒でした。

大抵の求道者と同じく、イエスはまず物質界の中に神を探しました。しかし、イエスはまもなく、世界は自分の想像が作り出す千変万化の心象であるということに気づき、自分の内にいる神を探そうとしました。カシミールでヒマラヤの僧院のいくつかに滞在したこと、それから、他の東洋の苦行や哲学の探求の拠点のいくつかに滞在したことは、イエスにさらに大きな気づきをもたらしました。その時、イエスは「神の使い」(メッセンジャー)という姿勢を脱して、自分を「神の息子」と呼べるようになりました。神との関係の絆が強まったのです。「私」は、もはや離れたところにある光や存在ではなくなりました。光は「私」の一部となりました。肉体意識が支配的だった時、イエスは神の使いでした。ハートの意識が優位になると、イエスはさらなる近さと親しみを感じるようになり、そのため、その段階では「父と息子」という絆がふさわしいと思えたのです。

その後、アートマの意識が確立すると、イエスは「私と私の神は一つである」と断言することができました。

以上の三つの段階は、「私は光の中にいる」、「光は私の中にある」、「私は光である」という言葉で表現することができるでしょう。そしてこれは、ヴェーダの哲学でいう「二元論」(ドワイタ)、「条件付不二一元論」(ヴィシシタ アドワイタ)、「不二一元論」(アドワイタ)という各段階になぞらえることができるでしょう。この最後の段階は、一切の二元性を脱した段階です。これはあらゆる宗教の規律と教えの神髄です。

イエスの元々の名前はイサ

イエスが大衆から「キリスト」(救い主)として崇められているのは、イエスの思考と言葉と行いの中にわずかなエゴも見当たらなかったからです。イエスには妬みも憎しみもなく、愛と慈善の心、謙虚さと同情心でいっぱいでした。イエスの元々の名前はイサでした。イサという名前を繰り返し言うとサイになります。イサとサイはどちらも、イーシュワラ(神)、永遠なる絶対者、サット チット アーナンダ(実在・意識・至福)を意味します。イサが何年か滞在した僧院に存在するチベット語の手書きの文書には、彼の名前はイーシャと書かれています。イーシャとは、「生きとし生けるものすべての主」という意味です。

イエスが「私は神の使いである」と公言した時、イエスは、誰もが神の使いなのだから、それにふさわしく語り、行動し、考えなければならない、ということを強調したかったのです。このことは、ヴェーダのカルマ カーンダ(行為の因果応報を扱う部門)、すなわち、カルマ(仕事)、ジャパ(祈り)、セヴァ(奉仕)、ディヤーナ(瞑想・座禅)といったサーダナ(霊性修行)に当てはまります。

さらに先へと進んだ時、イエスは、万人は神の息子であり神の子であり、自分の兄弟姉妹であり、それゆえ尊敬に値する存在である、そして、誰もがそのことを認識することができる、と断言しました。ウパーサナ カーンダ〔礼拝を扱うヴェーダの部門〕は、この段階のためのサナータナ ダルマ〔古来永遠の法〕の経典です。

最終的に、「私と私の父は一つである」ということに気づいた時、知識は熟して英知となり、グニャーナ カーンダ(霊的英知を扱うヴェーダの部門)というゴールに到達します。

イエスを一つの社会に限定してはならない

イエスの誕生日は、すべての人によって祝われなければなりません。というのも、イエスほどのカーラナ ジャンマたちは全人類のものだからです。それほどの人々を一つの国や一つの共同体の中に閉じ込めておくべきではありません。イエスは、学者や儀式の権威たちが本来の宗教を霧で包んでいるということを見出しました。イエスは、霊性と道徳を教えることに従事しました。なぜなら、教育はまさに人生の光だからです。イエスは、人々がガラス玉をダイヤモンドだと思って追いかけて、ガラス玉に大きな価値を置いていることを見出しました。イエスは、さまざまな神殿を巡った結果、神殿がバザールに成り下がっていて、そこでは恩寵が安売りされ、金儲けの手段になっていることを知りました。そのような慣習を黙認したり奨励したりしている司祭たちをイエスは非難しました。そのせいで、イエスは神殿や僧院の長たちの怒りを招きました。彼らはイエスの弟子の一人を銀貨三十枚で誘惑し、イエスを裏切って自分たちの手下になるように仕向けました。

ローマ人の支配者たちは、イエスは自分は王だと主張している、だから反逆罪で罰することができると聞かされました。彼らの主張によって、総督はイエスを十字架に磔にするよう命じました。釘で十字架に打ちつけられていた時、イエスは、「すべての命は一つ、私の愛しい息子よ、すべての人に等しくあれ」という、父の声を聞きました。そして、「私を十字架に打ちつけている者たちが許されますように。彼らは自分が何をしているかわかっていないのです」と神に訴えました。イエスは人類のために自らを犠牲にしました。

キャロル〔聖歌〕を歌い、キャンドルを灯し、聖書を読み、イエスの誕生にまつわる劇を上演するだけでは、イエスの誕生を祝うのに不十分です。イエスは、「最後の晩餐」で食されたパンはイエスの肉であり、飲まれた葡萄酒はイエスの血であると言いました。これは、肉と血を有して生きているすべての生き物をイエスとして扱うべきであり、友や敵、自分たちや彼らといった一切の区別をすべきではない、ということをイエスは意味していたのです。どの体もイエスの体であり、そのパンによって維持されています。どの生き物の血管を流れる血液も、一滴一滴すべてがイエスの血であり、その葡萄酒が与えてくれる活力によって動かされています。つまり、すべての人は神であり、神として尊ばれるべきなのです。

人は人生の目標を忘れるか無視している

あなたは神の使い、すなわち召し使いとして働きます。後に、あなたは息子が父を崇拝するように神を崇拝するようになります。そして最後に、あなたと神は一つであるという英知を獲得します。これは霊的な旅であり、イエスは明確な言葉でその旅路を示しました。イエスは人生のごく早い時期に、自分は霊性の道を照らすためにやって来たと言いました。つぼみの時でさえ、イエスはかぐわしい香りを放っていました。イエスの内には光がありました。そうでなければ、どうやって小さな蛍に明かりを灯すことができるでしょう?

人間を向上させるため、人間の意識を高めるためには、神は人間として生まれなければなりません。神は人間に、人間のやり方で、人間の言葉で語りかけなければなりません。神は人間に、人間が採用して実践することができる方法を教えなければなりません。鳥や獣は神の化身に導いてもらう必要はありません。なぜなら、鳥や獣には自分のダルマから外れる傾向はないからです。生きる目的を忘れたり無視したりするのは人間だけです。

翻訳:サティヤ・サイ出版協会
出典:Sathya Sai Speaks Vol.14 C16

<<SSOJ Topページへ <<サイババの御言葉メニューへ